忍者ブログ
エレクトーン(特にELシリーズ&STAGEA)を(色んな方向から)愛してやまない管理人が、エレクトーンや音楽について色々と語っております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はレッスンでした!いっえーい!!


教室に入ったら、EL-900Bのふたがあいていました。
うおーーー懐かしーーーーー
何何?どうしたのB君?
いつもはふたでパネルを隠しているのに、今日はみんなに顔を見てほしい気分なの!?
※たまたまふたがあいていただけです

時間があったので、写真も撮りました。

はい、B君、撮るよーーー!

はい、チーズ!!



うん!いい笑顔!!ハァハァ
今回撮った写真、機種紹介の記事にも追加しておきました^^


…からの、レッスンスタート!!(笑

今回のメニュー

DREAM OF DREAM/柏木玲子
チョコレイト・ディスコ/Perfume
チム・チム・チェリー/Domino

+自作曲1曲。
チム・チム・チェリーはユーロビート・ディズニーからです。


先生は「koha-Cちゃんは音楽のジャンルがオールマイティーだから、エレクトーンに向いているのかもね」と言って下さいました。
ピアノだとどうしてもクラシックが多くなってしまうけれど、エレクトーンは本当に何でもできる楽器だから、幅広く色々なジャンルをやる人には合う楽器なんだと。
なるほどーと思いましたね。
私は自分の弾いているジャンルが特別幅広いとは思っていませんでした。
最近はテクノポップやユーロビートなどダンス系に偏り気味でしたし…
でも昔はジャズやクラシックも弾いていたし、そのうちフュージョンやロック、R&Bなども開拓していきたいなーとは思っていて、そう思った時にエレクトーンではすぐにできてしまうんですよね。
やっぱりエレクトーンはすばらしいです!!

エレクトーン以外に何をしているか、という話にもなり、ブログのトップページにも書いたイラストや小説、写真と言ったら、先生は「音楽やそのテクニックだけじゃなくてそのほかにも色々あったほうが、感性が豊かになっていい」とおっしゃいました。
確かにそうかもしれませんね。
エレクトーン以外の何かをやって感じた事を曲にしました、なんて事もできるかもですし。

そして、自作曲を歌ったら、遠い目標という事になっていた弾き語りを「もう少し近い目標にしてみて」と言われてしまいました…
目標の距離、縮まっちまいました\(^o^)/
うひょーどうしよう…でも、頭には入れておこうかな…


今回も楽しかったです^^
次回のレッスンは7月です。
LEVEL5も弾きますよ!!
おはようございます。
koha-Cです。

TRIXさんのアルバムの発売日ですね!
早速注文しました^^


さて、最近我が家では忍たまのエンディングテーマの話になる事が多くて、久々にこれまでのエンディングを色々聴きたくなったので、先日は久しぶりに忍たまエンディングお気に入りリストを流しました。

忍たまのエンディングは音楽的にも好みの曲が多くて、聴いていてのりのりになれます!
シンセブラスがバッキバキに流れてて、ダンスポップっぽかったりトランスっぽかったり、やっぱり忍たまだから時々和の要素が入っていたり…たまらんですね…

歌詞もいいですよね。
歌詞で特に気に入っているのはなんといっても「0点チャンピオン」!!
小学校で散々しめつけられ中学高校で自由な世界へ飛び込んだ身としては、歌詞を聴くたびに心の中で「そうだそうだ!!」とめっちゃうなずいてます。
かといって逆上がりがうまくできるわけじゃないんですが…\(^o^)/
特に「ノぉート鉛筆捨てーてー♪」ってところがすごく好きです(笑

ほかには「四方八方肘鉄砲」「風」「桜援歌(Oh!ENKA)」「夢色」「風をきって」が特にお気に入りです♪


別ブログに同じような事を書きましたが、こっちにも書いたほうがいいかな…?と思い、書いてみました。
作曲の参考にと購入をすすめられたCDです。
エレクトーンの曲で気に入っているものの感想を書きたいと思います!


3枚の幻想的な絵/小野村季恵
(1. 夜の遊園地 2. 花火 3. 夢魔)
「真夏のある日、あらわれては消える幻のような風景や記憶、錯覚のようなもの」を表現した、タイトルの通り幻想的で不思議な雰囲気の曲。
「夜の遊園地」ではきらきらした明かりの中でメリーゴーランドや観覧車などが回っているような光景が目に浮かんできますし、「夢魔」はゆったりと流れるようなコード進行やメロディーに、夢と現をさまよっているような、まさに“夢魔”に連れ去られてしまいそうな気持ちになります…
夏の夜にぜひ聴きたいナンバーです!!

Little Wizard/伊藤駆
全体的にウッドウィンドの音が印象的な、楽しい雰囲気の曲。
「いたずら好きな魔法使いの男の子が繰り広げる愉快で滑稽な物語」を曲にしたとの事で、聴いているとなるほど~とその情景が浮かんできます。
ミュートホルンの音色やピッチベンドの使われ方が、この曲の愉快な雰囲気を引き立てているように思います。クライマックスのモチーフの展開もおもしろいです!!

Progressive Tune/江口裕太郎
中学生になって慌しくなってきた生活を曲にしていて、アップテンポなリズムとその上を駆け抜けるようなサウンドがそれを表現しています。
とにかくかっこいい曲!!ブラスやサックス、ピアノなどのサウンドもすごくかっこいいです。
途中のスイングの部分のトランペットソロはまるで本物のトランペットのようです!!ピアノソロもすばらしいです。
そして、これがライブ録音だなんて…信じられません。

COSMO/末次沙織
6/8・8/8が交互におかれた変拍子で宇宙空間を表現した、不思議な雰囲気の幻想的な曲。
星の一生を思い描きながら作曲されたという事で、この曲全体にその思いが表れています。
一定の音型が繰り返される中でだんだんと音が大きくなっていくところは、広大な宇宙空間が広がっていくところが想像されます。途中のディレイのかかったピアノのメロディーも素敵です。
後半の盛り上がるところでは、宇宙の壮大さが表れているように感じます…

平和への祈り ~銀河からのメッセージ~/喜多川真唯子
エレクトーン2台による、迫力満点のアンサンブル作品です。
オーケストラを意識したサウンドになっていますが、冒頭や中間部、最後にシンセベルの音も出てきて素敵です!
冒頭の流れるようなメロディーから一転、迫力あふれるトランペットとリズムがいいですね!!
地球の雄大さと美しさを表現したくて作曲されたという事で、全体的なスピード感や明るさ、華やかさがそれを表しているように感じます。中間部の盛り上がるところではそのメロディーが心に染み入ってきます…
そして、締めくくりの鐘の音から、この曲全体にこめられた“平和への祈り”を感じます。
こういうクラシック、すごく好きです…

他全12曲収録。


この年のCDは好みの曲が多くて嬉しかったです(*^-^*)
おはようございます。
koha-Cです。


最近はエレクトーンにiPodをつないでカラオケを流してめっちゃ歌の練習してます。
立って歌う練習も始めてみました!
だんだん立ちながらでも歌えるようになってきました^^

LEVEL5、エレクトーンで弾けるようになったからせっかくなので歌も歌えるようにしようかなと思い、練習していますが、これがまた難しい…
大きな声で歌うと、音程のとり方が難しくなります…

ほかにも色々歌ってみてます^^


最近また、JOC作品集の感想のまとめを少しずつやっています。
エレクトーンの曲を聴いていると「ああ、自分、エレクトーンのサウンドが好きなんだな…」と思います。
すっかりエレクトーンの虜です。(今更
こんばんは!
koha-Cです。

LEVEL5、がんばって練習中です。


今日は久しぶりにiPodを01Cにつないでみました!!
最近母がCDシングルのカラオケで歌の練習をしているのを見て、私も今度の定期家族発表会で何かシングルをカラオケで歌いたいなーと思い…
だったらエレクトーンにiPodをつないでカラオケを流せばいいんじゃね!?と思い、Teens' Electone MagのVol.6を引っぱりだしてやり方を思い出しました。
またずいぶん昔のものを…うにとろ2006の時のですからね(笑

中学高校の時はよく01CにiPodをつないでカラオケしまくってましたが、最近は全くやらなくなってしまいました…
当時使っていたiPodはnanoでした。


…そろそろ「カラオケ店行きゃいいじゃねーか」というつっこみが聞こえてきそうですが、うちでは家族でカラオケに行くという習慣が全然ないのです…
この前も母に「そのうち家族でカラオケ行こうや」と言ったら「いや、それはない」とあっさり却下されました。ですよねー
ちなみに私は人生で3回しかカラオケに行った事がありません\(^o^)/

好きな歌の弾き語りを練習する理由に、これも入っているのです…
カラオケに行けないなら自分で伴奏すればいいじゃない!というノリです。


先日からユーロビート・ディズニーの「いつか王子様が」のデータ修正を始めましたがなかなか進みませんうわあああ
こんばんは!
koha-Cです。


昨日、新しく楽譜を2冊買いました!
ジャズとフュージョンの曲集です。
エレクトーンの楽譜でおもしろそうなものを押さえていたのを思い出し、そろそろ新しい楽譜を買ってもいいかな…と思い、とりあえずTRIXさんの曲が入っているものを2つ選びました。
ほかにも興味のある楽譜はいっぱいあります^^

ただ、5~3級の曲集なので、案の定…めちゃくちゃ難しそうです^^;
50周年記念曲集を買った時も、買ってから参考演奏CDを聴いて楽譜を見て「と…とんでもないものを買ってしまった…」と思いましたからね(笑
どっちにしても練習するのはだいぶ先の話になりそうです…


ここ数日はひたすらLEVEL5の練習をしてました。
だいぶ弾けるようになってきて、あとは暗譜して弾き込むだけ、という感じです!
できたら、7月のレッスンで弾きたいなぁ…
こんばんは!
koha-Cです。


昨日、仮眠をとっている時、エレクトーンに囲まれている夢を見ました。
機種はELシリーズで、EL-200~700あたりがいっぱい並んでいました。
もちろん夢の中のkoha-Cは大興奮。
700のパネルに飛びついて、

700たんハァハァハァハァ

って言ってました。
変態ですね分かります\(^o^)/


そういえば小学4~5年くらいの時、エレクトーンにはまって間もない頃、よくヤマハの大きなお店に楽譜を買いにつれていってもらったのですが、当時はまだSTAGEAが出る前で、エレクトーン売り場にはELシリーズのエレクトーンがたくさん!!
普段パンフレットで見ているだけのエレクトーンが実際に目の前にあってめちゃくちゃ興奮しましたね。
EL-400か500あたりを実際にさわってみて、うち(当時EL-70)で出ない音が出る!!すげー!!って。
特に当時は70ではトゥッティ1~4までしか出せない事に頭を抱えていたんですが、トゥッティ5以降がちゃんとあって、

うおーーートゥッティ5だ!6だ!!うおーーーーー!!!

って感じでした。

上位機種では、お店のスーツを着たお姉さんがデモ演奏をしていて、スーツで演奏するお姉さん、かっこいいなぁ…とながめていました…


とまぁそんな事を最近思い出したわけですが^^;


さて、スプリングタイムのデータ修正、何とか終わりました!
XGサポートデータの音が大きいので、それに負けない音を作るのが大変でした…エフェクトと格闘しましたね…
でもやっぱり楽しいし、勉強になります!!

fripSideさんの「LEVEL5 -judgelight-」の練習、早くやりたいなぁ…♪
おはようございます。
ちょいと久しぶりの更新です、koha-Cです。

最近は妹達の送り迎えのつきそいやらなんやらでちょっとバタバタしてました^^;
これからこういう事が増えるかもしれないので、更新も少し遅くなるかもしれません…


さてさて。
先日、ついに第1回目のレッスンに行ってきました!!
なんかよく分からんけどめっちゃどきどきしてました…
なんでだろ…やっぱり最初だからでしょうか…
レッスンのたびにこんなどきどきしてたら心臓持ちませんからね^^;

教室に入って、先生にこの前からずっとお聞きしようと思っていた事を伺いました。
私の使う教室にELシリーズのエレクトーンが1台おいてあったんですが、その機種は何か、そしてそれは今でも使用可能か、という事。
前回のフリータイムレッスンの時からずーっと気になっていたのです…
機種はまぁ想像からして900か900mだろうなと思っていましたが、まさかの!
EL-900Bでした!!
うおっ!!B君だ!!懐かしい…!
以前L教室においていたものをこちらに持ってきたのでしょうか…
そして、一応今でも使えるとの事。よっしゃ!!
ユーロビート・ディズニーの未修正データはこのB君で再生して弾こうと思います♪


さて、今回のメニュー

公園通りで/柏木玲子
575/Perfume
ミッキーマウス・マーチ(ユーロビート・バージョン)/Domino

+先生からのリクエストで自作曲1曲!


「公園通りで」はメロディーもベースもとっても難しいので(しかも緊張もしていたので)うまく弾けるか不安でしたが、何とか弾けました。
この曲を練習しはじめて1年くらいしかたっていない頃はベースが全然できていなかったのですが、最近になって弾けてきている事が多くなってきたので、今ならできるかも!と今回の曲に選びました。
やっぱり弾き続けるって大事なんだなぁ…と先生にお話したら、先生も「今の演奏とこの先何年かたった時の演奏とではまた違う演奏になっていると思う」とおっしゃっていました。
よし。これからも無理のない程度に、弾き続けよう。
先生はこの曲を懐かしく思って下さって「今のもう1回弾いてくれる?」とリクエストして下さいました!!
よし、2回目はもっといい演奏を目指して…と思いましたが、うまく弾けてたかなぁ…ドキドキ

公園通りでの作曲者、柏木玲子さんの話題にもなりました。
なななんと、先生は玲子さんともお友達だそうで、玲子さんについて色々話して下さいました…
(ちなみに窪田宏さんは先輩だそうです。きっとエレクトーン界の色々な方と交友関係を持っていらっしゃるんでしょうね…)
先生は玲子さんについて「即興演奏がとても上手な方で、エレクトーンや音楽が本当に大好きな方。私達からしたら雲の上のような存在」とおっしゃっていました。
私は恥ずかしながらまだエレクトーンプレイヤーさんやそのオリジナル曲についてあまり詳しくないので、色々なお話が聞けてとても興味深くなりました。
いつか玲子さんの曲、いっぱい聴いてみたいと思います!

575やミッキーマウス・マーチについては「完成度が高い!」と言って下さいました!!
そして「本当に楽しそうに弾くよね。本当に好きでしょ!?」って言われました。
はい。本当に大好きです\(^o^)/
更に「自分ももっとエレクトーンを弾こう!という気持ちになる」とまで言って下さいました…
きょ、恐縮です。ありがとうございます…m(__)m
575は「ちゃんと曲想をつかんで弾けている」と言っていただきました。
575はPerfumeさんの中でも本当に大好きな曲の一つでもう何回も聴いているし、練習しはじめた時も私なりにどう演奏したらいいか色々考えて弾いていたので、そう言っていただけて嬉しかったです。

自作曲は、時間が余ったら別の曲をやろうと思っていたのですが、先生のほうから「この前聴いた曲がまた聴きたい」とリクエストをいただいてびっくりしました…
エレクトーンの魅力や可能性を私なりにつめこんだ歌なんですが、先生いわく「はまった」そうです。
こんなに早く私の曲にはまっていただけるなんて…嬉しいです。
弾き語りの練習、少しずつやってみようかな…!?


レッスン1発目、正直いい演奏ができたかは分かりません。
でも、定期的に誰かに演奏を聴いていただく事はやっぱり自分にとっても刺激になるし、先生とエレクトーンや音楽について色々お話もできて、とっても充実した時間になりました!!

これからもリア充ならぬ“エレ充”できるようにがんばります^^
こんばんは!
koha-Cです。

ふと思い立って、スマホのロック画面をSTAGEAにしてみました。
02C様ハァh(ry


さてこの前、そういや6月になってデータショップが変わったんだっけ…と思い、見てみたら色々変わっていてびっくりしました…
カードの登録だけしなおさなきゃなのが少し面倒だなぁ…と思っていたのですが、色々データを検索しなおしてみたら…
見つけてしまったのです。

fripSideさんの曲のデータを!!

しかもちまたで噂の新シリーズ「HitExpress2」じゃないですか!!
いいいいつの間に出てたんだろう…

というわけで、ソッコーでデータと楽譜を買いました。
その時にカードの再登録もできて一安心!

データをダウンロードし、早速01Cで参考演奏を再生してみました。
やべぇ。めちゃくちゃかっけぇ!!
XGサポートデータもついていて、キーは違いますが、かなり雰囲気が原曲に近いです!
前々から「fripSideさんの曲をエレクトーンで弾いたら絶対かっこいいだろうなぁ」と思ってましたからね。
よし。
次これやろう。(笑
本当はきゃりーさんの「インベーダーインベーダー」をやろうと思っていたんですが、予定変更です^^;


そうそう、愛用中のUSB、02シリーズのUSB DOCKに格納できるように、長年つけていたストラップをはずしました。
代わりにシールでも貼ってみました。(笑
これでレッスンでもスムーズに使えるぞ!!
持っていくの、楽しみだなぁ♪
こんばんは!
koha-Cです。

来週、ついに1回目のレッスンがあります!!
うおーがんばるぞ!イェイ!!


さて、最近からユーロビート・ディズニーの「ミッキーマウス・マーチ(スプリングタイム・エクステンデッド・バージョン)」のデータ修正をしているのですが、これがどうにもこうにも、音を変更するだけじゃすまない感じで…
これはエフェクトの力を借りないと無理なのでは!?と思ったのですが、私、エフェクトの勉強とか全然してこなかったんですよ…
エフェクトといったらディレイくらいしか知りませんでしたからね(笑
でもこれは…やるっきゃないだろ!!と思い、中学生の時に買った「STAGEA徹底攻略」という本を片手に色々いじってみました。
いやー、やっぱりおもしろい!!
エフェクトにも色々な種類があるんですねぇ(今更
エフェクト次第で、エレクトーンの音は自由自在なんだな~と思いました…
いや、私はまだ自由自在にできるほど上級者じゃありませんが^^;
STAGEA徹底攻略への道はまだまだ続く…


1mmの練習もひたすらしてました!
暗譜もできて、だいぶ弾けるようになってきました♪
Counter
koha-Tube
エレクトーン動画コンテスト2017自由部門入選作品




本気という名の気まぐれ(^o^)
演奏動画始めました↓↓↓






エレクトーンって一体何…??
そんな方はこちら!!↓↓↓




プロの方の演奏はこちら!!
↓↓↓

最新コメント
[11/12 2歳児の父]
[09/25 如月]
[05/30 如月]
[04/19 如月]
[04/04 如月]
[03/24 如月]
[03/20 如月]
[04/26 ハルカ]
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Blog内検索
Links
バーコード
忍者ブログ [PR]
PR