エレクトーン(特にELシリーズ&STAGEA)を(色んな方向から)愛してやまない管理人が、エレクトーンや音楽について色々と語っております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
koha-Cです。
突然ですが、突然ある音楽が“脳内再生”される事、ありますか?
いや、もちろん普段の生活の中でふとあるメロディーが頭に浮かんでくるという事はよくあるかもしれませんが、今回お話するのはちょっと違いまして…
目が覚めかかっているけれどまたすぐに寝てしまいそうな時、夢と現の間をさまよっている状態の時によくいつも聴いている音楽がふっと頭の中で流れてくるのです。
ほんとに最近、去年あたりから始まった事なのですが。
で、その頭の中で流れる音楽がすごく鮮明でして。
ベッドに横になってるって分かっているし、頭が枕の上に乗ってる事も分かるんですけど、もうまるでイヤホンを差している時のような感覚ではっきりと音楽が脳内に鳴り響きます。
普段はネットを見ている時や息抜きの時など、力を抜いた状態で音楽を聴くことが多いので、この“脳内再生”が始まった時にはここぞとばかりにじっくり、耳をすまして聴きます(笑
完全に目が覚めてしまうと音楽もぷつっと消えてしまうので、目覚めないように気をつけながら(笑
普段聴いている曲が脳内でどこまで正確に再生されるのか、とかどんな音が入っていたっけ、とか考えながら聴きます。
そうすると、普段は気づいていなかった音に気がついたり、更に起きてからその曲を聴いて確認したら実際にその音が入っていたりします!
おもしろいなーと思いました。
普段音楽を何回も聴いているうちに、自分でも気づかないうちに曲の細かいところまで脳が記憶しているんだなー、と。
ちなみに、今まで脳内再生された曲は
「きらきらキラー」「トーキョーハイウェイ」(きゃりーぱみゅぱみゅさん)
「spyder」(杉恵ゆりかさん)
「Can't live, Can't help」(Sensationさん)
「infinite synthesis」「Decade」「memory of snow」(fripSideさん)
覚えているだけでもこれだけあります。
大好きで何回も聴いている曲ばっかりです。
夢の中で流れてきた曲ならもっといっぱいありますけど、目が覚めかけている時に流れてきた音楽は特に、あの時絶対頭の中で曲が流れていた!とはっきり記憶に残っているのです。
いつも寝る時「今度の寝起きで何か曲流れないかな~」と地味に楽しみだったりします(笑
koha-Cです。
突然ですが、突然ある音楽が“脳内再生”される事、ありますか?
いや、もちろん普段の生活の中でふとあるメロディーが頭に浮かんでくるという事はよくあるかもしれませんが、今回お話するのはちょっと違いまして…
目が覚めかかっているけれどまたすぐに寝てしまいそうな時、夢と現の間をさまよっている状態の時によくいつも聴いている音楽がふっと頭の中で流れてくるのです。
ほんとに最近、去年あたりから始まった事なのですが。
で、その頭の中で流れる音楽がすごく鮮明でして。
ベッドに横になってるって分かっているし、頭が枕の上に乗ってる事も分かるんですけど、もうまるでイヤホンを差している時のような感覚ではっきりと音楽が脳内に鳴り響きます。
普段はネットを見ている時や息抜きの時など、力を抜いた状態で音楽を聴くことが多いので、この“脳内再生”が始まった時にはここぞとばかりにじっくり、耳をすまして聴きます(笑
完全に目が覚めてしまうと音楽もぷつっと消えてしまうので、目覚めないように気をつけながら(笑
普段聴いている曲が脳内でどこまで正確に再生されるのか、とかどんな音が入っていたっけ、とか考えながら聴きます。
そうすると、普段は気づいていなかった音に気がついたり、更に起きてからその曲を聴いて確認したら実際にその音が入っていたりします!
おもしろいなーと思いました。
普段音楽を何回も聴いているうちに、自分でも気づかないうちに曲の細かいところまで脳が記憶しているんだなー、と。
ちなみに、今まで脳内再生された曲は
「きらきらキラー」「トーキョーハイウェイ」(きゃりーぱみゅぱみゅさん)
「spyder」(杉恵ゆりかさん)
「Can't live, Can't help」(Sensationさん)
「infinite synthesis」「Decade」「memory of snow」(fripSideさん)
覚えているだけでもこれだけあります。
大好きで何回も聴いている曲ばっかりです。
夢の中で流れてきた曲ならもっといっぱいありますけど、目が覚めかけている時に流れてきた音楽は特に、あの時絶対頭の中で曲が流れていた!とはっきり記憶に残っているのです。
いつも寝る時「今度の寝起きで何か曲流れないかな~」と地味に楽しみだったりします(笑
おはようございます。
koha-Cです。
今日は平原綾香さんのアルバムの発売日!!わーい
早速注文しました。楽しみだな~
さてさて、さっきまでTRIXさんの曲を流していました。
曲とタイトルを一致させるため、ブックレットを見ながら!!
CDを買ったのがまだ最近なので…
去年はいっぱいCDを買ったけれど、いっぱい買いすぎてまだ全部聴ききれていないのです…
いや、どれも1回は耳を通したけれど、まだ覚えられていないし、曲とタイトルも一致していないし…
気になるアーティストさんはまだまだいるけれど、新しいアーティストさんのCDを買うのは秋くらいまで我慢して、それまでは今まで買ったCDをじっくり聴こうかな~とか考えております。
CDを買うお金もためなきゃですし…!
それにしてもTRIXさんの曲は本当におもしろいですね!!
歌詞やセリフなどがある曲は、聴きながらにやにやしてしまいます^^
koha-Cです。
今日は平原綾香さんのアルバムの発売日!!わーい
早速注文しました。楽しみだな~
さてさて、さっきまでTRIXさんの曲を流していました。
曲とタイトルを一致させるため、ブックレットを見ながら!!
CDを買ったのがまだ最近なので…
去年はいっぱいCDを買ったけれど、いっぱい買いすぎてまだ全部聴ききれていないのです…
いや、どれも1回は耳を通したけれど、まだ覚えられていないし、曲とタイトルも一致していないし…
気になるアーティストさんはまだまだいるけれど、新しいアーティストさんのCDを買うのは秋くらいまで我慢して、それまでは今まで買ったCDをじっくり聴こうかな~とか考えております。
CDを買うお金もためなきゃですし…!
それにしてもTRIXさんの曲は本当におもしろいですね!!
歌詞やセリフなどがある曲は、聴きながらにやにやしてしまいます^^
こんばんは!
koha-Cです。
昨日もいつもの練習でした。
ユーロビート・ディズニーのアンダー・ザ・シーも弾きました!
いやー…実はですね、変換データの修正をするまでここ2年くらい、アンダー・ザ・シーの練習はちょいとさぼり気味だったので、データの修正を機にまた弾いてみる事にしました。
あかんな、さぼり…
アンダー・ザ・シーはユーロビート・ディズニーの中で唯一7級なので、すぐに思い出せました!
これからはちゃんと毎週弾くぞ…!
ユーロビート・ディズニーのおさらいも進めたいなぁ…
次やるとしたら「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」や「ホール・ニュー・ワールド」あたりをやりたいと思っているのですが、なかなか気力と時間が…ありませんorz
もちろんデータの修正もしなきゃですし!
…そういえば、おととしユーロビート・ディズニーのおさらいばっかりやっていたら左ふくらはぎの様子がおかしくなった事を思い出しました…\(^o^)/
それから、つけまつけるの練習をやっと始められました!
ずっとやろうと思っていたけど最近データ修正に走ってしまい、なかなか時間がとれなかったので…
昨日はコードの確認をしました。
曲の練習やおさらい、データの修正…やりたい事が山積みです。うひい
koha-Cです。
昨日もいつもの練習でした。
ユーロビート・ディズニーのアンダー・ザ・シーも弾きました!
いやー…実はですね、変換データの修正をするまでここ2年くらい、アンダー・ザ・シーの練習はちょいとさぼり気味だったので、データの修正を機にまた弾いてみる事にしました。
あかんな、さぼり…
アンダー・ザ・シーはユーロビート・ディズニーの中で唯一7級なので、すぐに思い出せました!
これからはちゃんと毎週弾くぞ…!
ユーロビート・ディズニーのおさらいも進めたいなぁ…
次やるとしたら「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」や「ホール・ニュー・ワールド」あたりをやりたいと思っているのですが、なかなか気力と時間が…ありませんorz
もちろんデータの修正もしなきゃですし!
…そういえば、おととしユーロビート・ディズニーのおさらいばっかりやっていたら左ふくらはぎの様子がおかしくなった事を思い出しました…\(^o^)/
それから、つけまつけるの練習をやっと始められました!
ずっとやろうと思っていたけど最近データ修正に走ってしまい、なかなか時間がとれなかったので…
昨日はコードの確認をしました。
曲の練習やおさらい、データの修正…やりたい事が山積みです。うひい
こんばんは!
koha-Cです。
更新があいてしまってすみません!
今回の記事の文章がなかなかまとまらなくて、遅くなってしまいました…
何について書こうとしていたかというと、音感と脳についてです。
私、音感には自信があります。
楽器や楽譜がなくても流れてきた曲のキーは分かるし、日常生活の中の音も大体何の音か分かります。
例えば洗濯機の音はシの音だとか電話の音はミとドの繰り返しだとか(笑
音の高さの微妙な違いも一応分かります。
この曲はE♭っぽいけどE♭よりちょい低めだな、とか。
狂っているピアノとかギターとかもすぐ分かります。
時々父のギターのチューニングを手伝う事もあります(笑
歌を口ずさむ時も大抵原曲のキーで歌っています。
たまにふざけて違うキーで歌ってみる時もありますけど(笑
でも、小学校~中学あたりまでは、それは特に私がすごいとかいう事ではなく、音楽をやっている人はみんなそうなんだと思っていました。
私だって幼児科の時に教材のビデオを何回も見て「真ん中のド」がどの音なのかあれだけ聴いていたらそりゃ誰だって音感は身につくだろう、と思っていました。
ところが、大人になっていくうちにそうではないんだという事に気づきはじめました。
音楽をやっている人の中でももちろん絶対音感がある人もいるけれど、楽器や楽譜がないと音やキーが分からないという人もいるんだ、と。
大人になってから母にある本をもらったのですが、その本を見てみると、私の脳は少数派の脳タイプらしく、私の音感はその脳タイプの特徴の一つである「聴覚過敏」の一部みたいです。
おそらく、多数派の脳タイプの方と私では、音の聴こえ方が違うのだと思います。
(本によると、音は脳で認識するものだから脳タイプが違えば当然との事。なるほど!)
多数派の方はきっとメロディーがドレミファソラシドという7つの間隔の音階で入ってくるんだろうな、と想像します。
例えばG♭のソ♭ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭という音階が流れてきても、楽器がなければG♭とか関係なくただの音階でしかない、と思う人が多いと思います。
(もちろん多数派の脳タイプの方でも絶対音感のある方はすぐに「あ、G♭だ」と分かってしまうでしょうけれど)
でも私にとってはソ♭ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭はソ♭ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭だし、生活の中の音もド~シの12音のうちのどれかで入ってきます。
そんな私は、移調が苦手です。
簡単な曲ならいいんですけど、メロディーやコード進行などが難しい曲だと、移調した時のメロディーやコードが想像できないのです…
長所と短所は隣りあわせって、こういう事でしょうか…
トップページに妹達の事をちらっと書きましたが、妹達も少数派の脳タイプで私と似ているところも色々あり、音感もめちゃめちゃあります。
特に末っ子ちゃんがすごくて…父にギターを弾いてもらう時に、父がわざといつもと違うキーで弾いたり素でキーを間違えたりするとすぐに気がついて、歌い出しを連呼していつものキーで弾くように指示します(笑
これからも私は“歩く音叉”を目指すぞ!!(笑
koha-Cです。
更新があいてしまってすみません!
今回の記事の文章がなかなかまとまらなくて、遅くなってしまいました…
何について書こうとしていたかというと、音感と脳についてです。
私、音感には自信があります。
楽器や楽譜がなくても流れてきた曲のキーは分かるし、日常生活の中の音も大体何の音か分かります。
例えば洗濯機の音はシの音だとか電話の音はミとドの繰り返しだとか(笑
音の高さの微妙な違いも一応分かります。
この曲はE♭っぽいけどE♭よりちょい低めだな、とか。
狂っているピアノとかギターとかもすぐ分かります。
時々父のギターのチューニングを手伝う事もあります(笑
歌を口ずさむ時も大抵原曲のキーで歌っています。
たまにふざけて違うキーで歌ってみる時もありますけど(笑
でも、小学校~中学あたりまでは、それは特に私がすごいとかいう事ではなく、音楽をやっている人はみんなそうなんだと思っていました。
私だって幼児科の時に教材のビデオを何回も見て「真ん中のド」がどの音なのかあれだけ聴いていたらそりゃ誰だって音感は身につくだろう、と思っていました。
ところが、大人になっていくうちにそうではないんだという事に気づきはじめました。
音楽をやっている人の中でももちろん絶対音感がある人もいるけれど、楽器や楽譜がないと音やキーが分からないという人もいるんだ、と。
大人になってから母にある本をもらったのですが、その本を見てみると、私の脳は少数派の脳タイプらしく、私の音感はその脳タイプの特徴の一つである「聴覚過敏」の一部みたいです。
おそらく、多数派の脳タイプの方と私では、音の聴こえ方が違うのだと思います。
(本によると、音は脳で認識するものだから脳タイプが違えば当然との事。なるほど!)
多数派の方はきっとメロディーがドレミファソラシドという7つの間隔の音階で入ってくるんだろうな、と想像します。
例えばG♭のソ♭ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭という音階が流れてきても、楽器がなければG♭とか関係なくただの音階でしかない、と思う人が多いと思います。
(もちろん多数派の脳タイプの方でも絶対音感のある方はすぐに「あ、G♭だ」と分かってしまうでしょうけれど)
でも私にとってはソ♭ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭はソ♭ラ♭シ♭ド♭レ♭ミ♭ファソ♭だし、生活の中の音もド~シの12音のうちのどれかで入ってきます。
そんな私は、移調が苦手です。
簡単な曲ならいいんですけど、メロディーやコード進行などが難しい曲だと、移調した時のメロディーやコードが想像できないのです…
長所と短所は隣りあわせって、こういう事でしょうか…
トップページに妹達の事をちらっと書きましたが、妹達も少数派の脳タイプで私と似ているところも色々あり、音感もめちゃめちゃあります。
特に末っ子ちゃんがすごくて…父にギターを弾いてもらう時に、父がわざといつもと違うキーで弾いたり素でキーを間違えたりするとすぐに気がついて、歌い出しを連呼していつものキーで弾くように指示します(笑
これからも私は“歩く音叉”を目指すぞ!!(笑
再びこんばんは、koha-Cです。
今日は親戚の方がうちにいらしたので、両親の前での定期的な演奏もかねて、久しぶりにエレクトーンの演奏を聴いていただきました^^
発表をしたのは私だけではありません。
今回は両親も参加しました!!
母が声楽の曲をソロで歌ったあと、父がピアノ、母がボーカルで「涙そうそう」をやりました。
久しぶりに母が歌っているところや父がピアノを弾いているところを見て、何だか改めて親の背中の大きさみたいなものを感じてしまいました…
私はまだ立ったまま歌うとすぐに声がかれてしまうし、ピアノももうあんなふうにうまくは弾けないし…
やっぱり、両親はすごい!!
たまにはみんなで発表しあうのもいいものですな。
音楽って、素敵!
今日は親戚の方がうちにいらしたので、両親の前での定期的な演奏もかねて、久しぶりにエレクトーンの演奏を聴いていただきました^^
発表をしたのは私だけではありません。
今回は両親も参加しました!!
母が声楽の曲をソロで歌ったあと、父がピアノ、母がボーカルで「涙そうそう」をやりました。
久しぶりに母が歌っているところや父がピアノを弾いているところを見て、何だか改めて親の背中の大きさみたいなものを感じてしまいました…
私はまだ立ったまま歌うとすぐに声がかれてしまうし、ピアノももうあんなふうにうまくは弾けないし…
やっぱり、両親はすごい!!
たまにはみんなで発表しあうのもいいものですな。
音楽って、素敵!
こんばんは!
koha-Cです。
昨日いつもの練習をやったあとに変換データの修正もして、やっと1曲終わりました!
実は途中、ミスしました…
最後の最後、ディレイの数値を修正している時にふと元の数値って何だっけ?と思い、元のデータを再生しました。
しかし…、修正したデータを保存していなかったのです。
この一瞬で、その日修正した分が全てパーになりました。
気がついた時、ちょっとげっそりしましたね。
でも、これくらいの失敗がなんぼのもんじゃい!こんな事でめげるkoha-Cじゃないわ!!と、根性で何とか修正しなおしました。
なんか昔も同じような事が何回かあったような…
学習しとらんな、自分\(^o^)/
久しぶりにデータの修正をして、感覚も思い出してきました。
いつか、変換した全部のユーロビート・ディズニーを修正できたらいいなぁ…
koha-Cです。
昨日いつもの練習をやったあとに変換データの修正もして、やっと1曲終わりました!
実は途中、ミスしました…
最後の最後、ディレイの数値を修正している時にふと元の数値って何だっけ?と思い、元のデータを再生しました。
しかし…、修正したデータを保存していなかったのです。
この一瞬で、その日修正した分が全てパーになりました。
気がついた時、ちょっとげっそりしましたね。
でも、これくらいの失敗がなんぼのもんじゃい!こんな事でめげるkoha-Cじゃないわ!!と、根性で何とか修正しなおしました。
なんか昔も同じような事が何回かあったような…
学習しとらんな、自分\(^o^)/
久しぶりにデータの修正をして、感覚も思い出してきました。
いつか、変換した全部のユーロビート・ディズニーを修正できたらいいなぁ…
こんばんは!
koha-Cです。
一気に暑くなってきましたな…
練習でも汗をかいてしまいます。
さて、
木箱にぎっしりつまったCDのブックレット。
私、CDのブックレットはこうやってCD本体と別々にしてまとめて保管しています。
そうでもしないと、曲の歌詞が覚えられないからです。
歌詞を見よう!と思った時にすぐにぱっと見れる状態がいいので…
20代になってから好きなアーティストさんも増えて、色々なブックレットが集まってきました^^
今はYU-Aさんの曲の歌詞を覚えている途中です。
がんばって覚えるぞー!!
koha-Cです。
一気に暑くなってきましたな…
練習でも汗をかいてしまいます。
さて、
木箱にぎっしりつまったCDのブックレット。
私、CDのブックレットはこうやってCD本体と別々にしてまとめて保管しています。
そうでもしないと、曲の歌詞が覚えられないからです。
歌詞を見よう!と思った時にすぐにぱっと見れる状態がいいので…
20代になってから好きなアーティストさんも増えて、色々なブックレットが集まってきました^^
今はYU-Aさんの曲の歌詞を覚えている途中です。
がんばって覚えるぞー!!
こんばんは!
koha-Cです。
最近はELS変換データの修正を進めていました。
ユーロビート・ディズニーの「アンダー・ザ・シー」のデータです。
データの修正なんて久しぶりですが、やりはじめるともうおもしろくて!
面倒といえば面倒だし、大変だけど、やっぱりおもしろいんだよなぁ…
やりだすと止まらない!!
ところで、最近気になる事が…
うちの01Cの上鍵盤でやけに打鍵の音がでかいな~と思う鍵盤がありまして。
パネルをふきがてらその鍵盤をつまんでみると…
なんかすごいぐらぐらしてるんですよ。
早い話が、少し取れかけてる…って事なんですかね…
まるで抜けかけている乳歯のようだ(笑
やべ…
そりゃあうちの01Cも買って10年くらいになりますし、こういう事があっても全然おかしくないんですが、やはり打鍵の際のカタカタ音が大きくてちょっと気になりますね…
まぁ普通に音は出るしタッチコントロールもきくので、ぐらぐらカタカタがなんぼのもんじゃい!!こんな事気にしてられるか!と、当分このまま使う予定です。
もし本当に鍵盤が取れちゃったら修理しなきゃですけどね\(^o^)/
修理代、高そう…ひいい
koha-Cです。
最近はELS変換データの修正を進めていました。
ユーロビート・ディズニーの「アンダー・ザ・シー」のデータです。
データの修正なんて久しぶりですが、やりはじめるともうおもしろくて!
面倒といえば面倒だし、大変だけど、やっぱりおもしろいんだよなぁ…
やりだすと止まらない!!
ところで、最近気になる事が…
うちの01Cの上鍵盤でやけに打鍵の音がでかいな~と思う鍵盤がありまして。
パネルをふきがてらその鍵盤をつまんでみると…
なんかすごいぐらぐらしてるんですよ。
早い話が、少し取れかけてる…って事なんですかね…
まるで抜けかけている乳歯のようだ(笑
やべ…
そりゃあうちの01Cも買って10年くらいになりますし、こういう事があっても全然おかしくないんですが、やはり打鍵の際のカタカタ音が大きくてちょっと気になりますね…
まぁ普通に音は出るしタッチコントロールもきくので、ぐらぐらカタカタがなんぼのもんじゃい!!こんな事気にしてられるか!と、当分このまま使う予定です。
もし本当に鍵盤が取れちゃったら修理しなきゃですけどね\(^o^)/
修理代、高そう…ひいい
レッスンをお休みしはじめてから、エレクトーンの練習をしていてふと思いました。
このまま裸足(靴下ははいていますが)で練習していて大丈夫かなぁと。
レッスンに通っていた時、家で裸足で弾くのとレッスンで靴をはいて弾くのとでは感覚が結構違うんだよなー…と思っていました。
家では踏み間違えていなかったベースの音をレッスンでは踏み間違えてしまったり、エクスプレッションペダルの踏み込みが靴をはいていると軽く感じてしまい、力加減に戸惑ったり…という事がよくありました。
もしこの先どこかで演奏を発表する機会があったり、いつかレッスンを再開したりという事があるとしたら、そういう事は避けたいなぁと思ったのです。
そこで、決めました。
エレクトーン用の靴を買おう!と。
家での練習でも靴をはいて弾いてしまえば、外で演奏する時も練習と同じような感覚で弾ける!
そして、練習用の靴と全く同じ靴をもう1足買えば、外での演奏にはいていけて更に同じ感覚で弾ける(笑
そう考え、早速調べてみました。
確かエレクトーン専用の靴を作っているお店があったなーと思い、そのお店の商品を見てみました。
ところが、そのお店の商品の多くが3cmほどのヒールがあるものだったんですね。
私、普段ヒールをはかない人間なので、これは無理かな…と思い、このお店は断念しました。
結局、近くの靴屋を色々回りました。
店員の方に「エレクトーンを弾くのにいい靴ってありますか?」と聞いたら、店員さんは少し悩んでいるようでした。
エレクトーン人口が少ないこの世の中、客からこんな相談をされる事なんてめったにないんでしょうね…
結局ウォーキングシューズ的なものをすすめられ、その中から好きなものを選び、ちゃんと2足(笑)買いました。
練習に使いはじめてから、割とすぐに慣れちゃいました。
これでいつ外で弾く事になっても大丈夫!と一安心。
それから1年くらいたってからの事。
ふとペダル鍵盤を見ると、鍵盤のすき間にゴムが破けたような物体が落ちているんですよ。
まさか…!と思い、慌てて靴の裏を見ると…
そう、そのまさかでした…
・・・\(^o^)/
見事にぽっかりとゴムがはがれていました。
その周辺もすりへっていました。
いやー驚きましたね…
知らない間に靴の裏がこんな事になってたのかー…と。
でも、こいつを練習におろしてからそれまで、それだけいっぱい弾いてきたんだなー…と、ちょっと感慨深くなりました。ほくほく
レッスンの再開も決まったし、これからも買った靴達が活躍しそうです♪
このまま裸足(靴下ははいていますが)で練習していて大丈夫かなぁと。
レッスンに通っていた時、家で裸足で弾くのとレッスンで靴をはいて弾くのとでは感覚が結構違うんだよなー…と思っていました。
家では踏み間違えていなかったベースの音をレッスンでは踏み間違えてしまったり、エクスプレッションペダルの踏み込みが靴をはいていると軽く感じてしまい、力加減に戸惑ったり…という事がよくありました。
もしこの先どこかで演奏を発表する機会があったり、いつかレッスンを再開したりという事があるとしたら、そういう事は避けたいなぁと思ったのです。
そこで、決めました。
エレクトーン用の靴を買おう!と。
家での練習でも靴をはいて弾いてしまえば、外で演奏する時も練習と同じような感覚で弾ける!
そして、練習用の靴と全く同じ靴をもう1足買えば、外での演奏にはいていけて更に同じ感覚で弾ける(笑
そう考え、早速調べてみました。
確かエレクトーン専用の靴を作っているお店があったなーと思い、そのお店の商品を見てみました。
ところが、そのお店の商品の多くが3cmほどのヒールがあるものだったんですね。
私、普段ヒールをはかない人間なので、これは無理かな…と思い、このお店は断念しました。
結局、近くの靴屋を色々回りました。
店員の方に「エレクトーンを弾くのにいい靴ってありますか?」と聞いたら、店員さんは少し悩んでいるようでした。
エレクトーン人口が少ないこの世の中、客からこんな相談をされる事なんてめったにないんでしょうね…
結局ウォーキングシューズ的なものをすすめられ、その中から好きなものを選び、ちゃんと2足(笑)買いました。
練習に使いはじめてから、割とすぐに慣れちゃいました。
これでいつ外で弾く事になっても大丈夫!と一安心。
それから1年くらいたってからの事。
ふとペダル鍵盤を見ると、鍵盤のすき間にゴムが破けたような物体が落ちているんですよ。
まさか…!と思い、慌てて靴の裏を見ると…
そう、そのまさかでした…
・・・\(^o^)/
見事にぽっかりとゴムがはがれていました。
その周辺もすりへっていました。
いやー驚きましたね…
知らない間に靴の裏がこんな事になってたのかー…と。
でも、こいつを練習におろしてからそれまで、それだけいっぱい弾いてきたんだなー…と、ちょっと感慨深くなりました。ほくほく
レッスンの再開も決まったし、これからも買った靴達が活躍しそうです♪
3年ほど前、レッスンをお休みしはじめてエレクトーンをいっぱい弾くようになって、ある事を思うようになりました。
USBを差すのが大変。
うちの01CはtypeU以前のものなので、スマートメディアスロットやFDドライブユニットはついていますが、USBフラッシュメモリーの着脱を簡単にできる装置はついていなかったのです。
なので、USBを差す時はいつも体を横にして端子をのぞき込んで差していました(笑
でも、これから先ずっとこんな事をしてるのもどうかと思い、私は思いました。
USBユニットを買おうと。
とりあえずHPで調べたら、typeUモデルについているあのユニットが出てきました。
お値段は税込みで6000円くらい。
高いといえば高いものですが、ためてきたお年玉で何とか買えるぞ!と思い、購入を決めました。
Amazonで。(笑
しばらくして、ユニットが届きました!
説明書の取り付け方法を見ると、ユニット単体で取り付ける方法とFDドライブと重ねて一緒に取り付ける方法の2通りがありました。
なるほど、FDドライブと連携できるようになってるんだ~、と思いました。
取り付け、最初は1人でがんばってやるつもりでしたが、結局父に手伝ってもらいました^^;
ドライバーとか、普段あまり使いませんからね~…
そして、今では…
じゃじゃじゃーーーん!!
01Cのパネルの右下で大活躍中☆
USBの着脱が簡単にできるので、練習もスムーズにできて、快適です!
買ってよかったな~と思っています♪
USBを差すのが大変。
うちの01CはtypeU以前のものなので、スマートメディアスロットやFDドライブユニットはついていますが、USBフラッシュメモリーの着脱を簡単にできる装置はついていなかったのです。
なので、USBを差す時はいつも体を横にして端子をのぞき込んで差していました(笑
でも、これから先ずっとこんな事をしてるのもどうかと思い、私は思いました。
USBユニットを買おうと。
とりあえずHPで調べたら、typeUモデルについているあのユニットが出てきました。
お値段は税込みで6000円くらい。
高いといえば高いものですが、ためてきたお年玉で何とか買えるぞ!と思い、購入を決めました。
Amazonで。(笑
しばらくして、ユニットが届きました!
説明書の取り付け方法を見ると、ユニット単体で取り付ける方法とFDドライブと重ねて一緒に取り付ける方法の2通りがありました。
なるほど、FDドライブと連携できるようになってるんだ~、と思いました。
取り付け、最初は1人でがんばってやるつもりでしたが、結局父に手伝ってもらいました^^;
ドライバーとか、普段あまり使いませんからね~…
そして、今では…
じゃじゃじゃーーーん!!
01Cのパネルの右下で大活躍中☆
USBの着脱が簡単にできるので、練習もスムーズにできて、快適です!
買ってよかったな~と思っています♪
Counter
koha-Tube
エレクトーン動画コンテスト2017自由部門入選作品
本気という名の気まぐれ(^o^)
演奏動画始めました↓↓↓
エレクトーンって一体何…??
そんな方はこちら!!↓↓↓
プロの方の演奏はこちら!!
↓↓↓
本気という名の気まぐれ(^o^)
演奏動画始めました↓↓↓
エレクトーンって一体何…??
そんな方はこちら!!↓↓↓
プロの方の演奏はこちら!!
↓↓↓
最新記事
(12/31)
(10/09)
(09/17)
(09/12)
(05/27)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(03/07)
(02/27)
最新コメント
[11/12 2歳児の父]
[09/25 如月]
[05/30 如月]
[04/19 如月]
[04/04 如月]
[03/24 如月]
[03/20 如月]
[04/26 ハルカ]
Category
Calendar
Archives
Blog内検索
koha-Cの本棚
知ってるようで知らない エレクトーンおもしろ雑学事典
MEG FILES
17歳の転職
Oh! My God!! 原宿ガール
きゃりーぼーん
いきものがかりのほん
いきものがかり ドキュメント・ブック Iのほん
MEG FASHION DIARY
いきものがたり
私時代 WATAKUSHI-JIDAI
Links