忍者ブログ
エレクトーン(特にELシリーズ&STAGEA)を(色んな方向から)愛してやまない管理人が、エレクトーンや音楽について色々と語っております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは!
koha-Cです。


今日はエレクトーンを練習する時の髪型について書こうと思います。


私の髪はここ何年かセミロングほどの長さなんですが、大抵いつも結んでいる事がほとんどです。
ところが!
エレクトーンの練習の時に普通の結び方だと、演奏中に顔に髪がかかってきます。
私、いつもテンションぶち上げでエレクトーンを弾くので、とにかく動きが激しいのです^^;

どうしたらいいか色々考えたところ、お団子ヘアにするのが一番いいと分かりました。
髪が一つにまとまっているので、どんなに激しく動いても顔に髪がかかってくる事もなく、演奏に集中できます!
それに、髪を一つにまとめる事で気持ちもきゅっと引きしまります。
よしっ、今日もがんばるぞ!って。


エレクトーンの練習をする日は、起きてきて髪をとかしたら、1つのお団子にまとめます♪
こんばんは、koha-Cです。


このたび、愛用していたイヤホンが壊れました\(^o^)/
片方だけ、全く鳴りません。
壊れた原因が耳の穴のかさぶただなんて恥ずかしくて言えない…(言ってるじゃねーか

かさぶたが早く治ればいいんですけど、治らないうちにまたイヤホンを差すので、全然治りそうにありません。
おかしいなぁ…前まではちょっとやそっとの事じゃ壊れなかったのになぁ…むむむ

耳の穴にかさぶた作る奴はヘッドホンにしやがれ!って事なんでしょうか。
でもヘッドホンは持ち運びにかさばるし、一度あの耳に差し込むイヤホンになってしまったらもう戻れない…!
ぬーん…どうしたものか…


前にもやもやをブログに書いたら晴れたみたいに、これもブログに書けば直るかな、なんて思って書いてみました。
なわけねーだろですよね\(^o^)/



追記

あのあと、なんと父がイヤホンを直してくれました!!
父は修理のスペシャリストなのです。
やっぱりスーパーお父さんです…
ありがとうございます!!m(__)m

これでまた音楽が聴けるわいやいや(^^♪
でも母にはイヤホンの心配より耳の心配をされました。ですよねー
中学の時にエレクトーンイベントの体制が変わり「エレクトーンステージ」が始まりました。
私は、ソロの部門では楽器店大会に2回出させていただきました。


体制が変わる前から演奏曲の自分でのエレクトーンアレンジを始めていたので、エレクトーンステージでも自分で曲を楽譜に起こし、自分でレジストレーションデータを作って演奏しました。
中学生になってからはELS-01Cも買ってもらったので、レジスト作りもやりやすくなりました!
はりきって耳コピーしたりデータを作ったりしてました。
特に2回目の時のエレクトーンアレンジはめっちゃはりきりました。
フュージョンの曲だったんですが、グライド、ピッチベンド、ホリゾンタルタッチ、両足ベース、トゥーヒール奏法…エレクトーンのありとあらゆる機能を使ってしまえ!という感じでアレンジしていきました。
リズムも耳コピーを元に一から自分で打ち込んだのはもちろん、STAGEAになって増えた効果音でおもしろいと思ったものをところどころに散りばめてみました。
ところが…案の定、自分で演奏するのがめちゃくちゃ大変な楽譜になってしまいました(汗
でも、せっかくがんばってアレンジしたんだから、ちゃんと弾けるようにしなくちゃ!と、がんばって練習しました。


こうして迎えた、2回目のエレクトーンステージ。
いつもながら演奏・編曲共に実力のある方々に囲まれて、私なんてかなうだろうか…と思いつつ、いつも通り楽しんで気持ちをこめて「自分の演奏」をすれば大丈夫!!と自分に言い聞かせていました。
いよいよ私の番がやってきました。
難しいアレンジにしてしまったので、いつもの「楽しんで弾こう!」という気持ちよりは「間違えないように弾かなくちゃ…」という気持ちのほうが前面に出てしまったかもしれません…
でも、アレンジがんばったぞ!!という気持ちはこめました(笑
そうして何とかクライマックスまできたという時、ハプニングが起きました。
突然、音が消えてしまったのです。
どういう事かといいますと、クライマックスになって左手の動きが激しくなったため、間違って左手で音の入っていないナンバーボタンを押してしまったというわけです。
やべっ!どうしよう!と思いましたが、何とか元のナンバーを押して、何事もなかったかのように弾き続け、最後まで弾ききりました。
笑顔でしたが、内心はめっちゃ焦ってどきどきしていました。
でも、もっとびっくりしたのは客席で見て下さっていた方々ですよね…
当日見に来て下さっていた方々、こちらのミスでびっくりさせてしまい、すみませんでした…


全てのプログラムが終わったあと、受賞者の発表がありました。
まぁ私の受賞はないだろうなと思いました。
何しろ途中で音をふっとばしてしまいましたからね。
これまでのソロの大会でも、エレクトーンを始めて1、2年のペーペーな私がほかの皆様にかなうはずもなく、受賞をした事はありませんでした。
次々と実力者の方々が名前を呼ばれステージに上がっていく中、今度はアレンジの賞の発表になりました。
その時…


「エントリーナンバー、XX番!(中略)koha-Cさんです!」


なんと、私のエントリーナンバーが読み上げられました。
びっくりしました。
びっくりしすぎて「へぇーーー!?」と変な声を上げてしまいましたからね(笑
どきどきしながらステージへ向かいました。
ステージ上でも変な動きをしていなかったか心配です。(笑

グループでは受賞をした事があったけれど、いつかソロでも賞をいただけたらいいなぁ…と思っていました。
その夢が、かないました。
しかも、いただいたのはアレンジでの賞。
がんばってアレンジしてきて本当によかった!!と思いました。
自分への新たな自信につながりました!


ソロで初めて受賞をした、エレクトーンステージ。
反省点は色々ありますが、それまでやってきた事全てが、今の私にとって確実にプラスになっています。
大切な思い出です^^
こんばんは!
koha-Cです。

Baby cruising Love、譜読みが終わり、暗譜もできました。
これからいっぱい弾きます!


さてさて、今日は我が家のちょっとしたお遊びについて書こうと思います。

うちの妹達は父にギターで好きな曲を弾いてもらうのが好きで、よく父がリビングでギターを弾いているのですが、私がその場に遭遇するとすごいおふざけに発展する事があります。
ただのおふざけではありませんよ。
音楽一家ならではのおふざけです。

例えばCの曲があるとします。
その曲の伴奏はちゃんとCで弾くのに歌はわざとFとかの違うキーで歌ってみたりとか…
あとメロディーを1拍ずらして歌ってみたり、さらには半拍ずらして歌う事になったり…(←難しい!!)
結局途中でわけ分かんなくなって2人で大爆笑!!ちゃんちゃん♪なんて事も結構あります\(^o^)/

ほかにも替え歌したり、充分盛り上がっているのに私が更に身ぶり手ぶりで無駄に盛り上げたり…
もはやコントです。
2人だけで盛り上がっていると、妹達にドン引きされる事もしばしばです。\(^o^)/

でもやっぱり楽しいから、ついついのってしまうんだよなぁ…^^;

おもしろいので、皆さんもぜひお試しあれ!!(誰もやらんて
この前ネットを見た時は、ずっと聴こうと思っていたPerfumeさんのアルバムをガンガン流していました♪
はぁー…やっぱりかっこいい…
大好きな音楽に包まれている時って、すごく幸せです!!


それで、ふと思い出したんですが…

私が時々通りかかるお店でよくPerfumeさんの曲が流れているのです。
そして通りかかった時、高確率で「Dream Fighter」が流れています。
最初近くをぶらぶらしていたら「ん?なんか聞き覚えのある音が…」と思って耳をすましてみたら、Dream Fighterでした。
Dream Fighterは私がPerfumeさんを知るきっかけになった大好きな曲なので、嬉しくなりましたね。

そういえば、冬に美容院に行った時もラジオでDream Fighterが流れていました。
実は私、ひそかに期待していたんですよ。
美容院のラジオでPerfumeさんの曲が流れないかなー…って。
そしたら本当に流れて、しかも大好きなDream Fighterで…
びっくりしました。
願いがかなった!!(笑


Dream Fighter、一応エレクトーンでも弾けます。
難しいので、そんなにうまくは弾けませんが^^;
こんにちは!
koha-Cです。


この前、久しぶりに両親に演奏を聴いてもらいました!
レッスンをお休みする前も時々聴いてもらってはいたけれど、レッスンをお休みしはじめてからは発表会などのイベントに全く出なくなってしまったので、定期的に両親に自分の演奏を聴いてもらうようにしています。
家族とはいえ、人前で演奏するのはやはりある程度緊張するので、いい刺激になります!
演奏したのはきゃりーさんの曲3曲と自作曲2曲(歌)です^^


最近、Baby cruising Loveの練習を始めました。
コードは見たので、あとはメロディーの確認だけです!
がんばるぞ!!
こんばんは!
koha-Cです。

今日はエアコンなしでエレクトーンを弾いていたのですが、少し汗をかきました。
だんだん春になってきましたね~^^


さて、昨日はいつものkoha-Cらしくない(笑)暗い日記を書いてしまってすみませんでした!
でも、昨日ああやってブログに書いた事で、もやもやはかなり晴れたみたいです。
今日の練習、とっても楽しかったです。
楽しむ事、笑顔になる事に何のためらいもなくなりました!
やっぱり楽しく弾けるのが一番ですね。
これからもそれを忘れないでやっていきます!

あんまり楽しくて気分が盛り上がったので、自作曲を立って歌う練習をしてしまいました(笑
いつもはエレクトーンに座ったまま伴奏を流して歌うんですが、今日歌いたいと思った時にふと「立っちゃおうぜ!イェア!!」とか思ったので…もう勢いです。
でもやはり計画なしで声を張りあげて歌っていたら、曲の最後にはもう声がカラカラ…
それに立ったまま曲のリズムにのるのはなかなか難しいです…
改めて、プロの歌手の方々はすごいなぁと思ってしまいました。
私なんてまだまだだ…もっと練習や研究が必要ですね…
でも、すごく楽しかったです。(笑


よし!これからもがんばるぞ!!
がんばっている人達の笑顔、私は好きです。
エレクトーンを弾いている人の笑顔、歌を歌っている人の笑顔…ほかにも音楽に限らず、自然と笑顔があふれてくる事ってあると思います。
そういう人達の笑顔を見ているとこちらも元気になるし、私もこういうふうになれるようがんばろう!って思えます。


小学校の時、ある部の発表のビデオを見ている時に「発表の場なのに笑っててかっこ悪いよね」みたいな事を言っている教師がいたけれど、私はそうは思いません。
私には、その笑顔が輝いて見えました。
きっと汗を流して一生懸命やっていて、楽しくて自然とこぼれた笑顔なのだと思います。
みんな、かっこよかったです。

あの時の教師の言葉は、私のエレクトーン人生にかなり影響を及ぼしました。
練習していて楽しくなって笑顔になってもふと「私ってかっこ悪いのかな」って考えてしまったり…
実は今日の練習でも途中からふとその事が頭をよぎり、あまりうまく弾けませんでした…
親にあの時の事を話していたら悔しくなって、泣いてしまった時もありました。


何とかこのもやもやにふんぎりをつけたいと思い、ブログに書きました。
これで少しは心がすっきりしただろうか…

これからも私は、楽しむ事を忘れません。
私の通っていた中学高校は、とっても自由な所です。
私服で細かい校則もなく、生徒間の上下関係もありません。
教員の事も先生とは呼ばずにさん付けやあだ名で、話す時もため口です。
生徒も教員も全員が対等な立場におかれている学校でした。


そんなとある学園の音楽の授業でやる事は、合唱です。
楽器などはやらず、ただひたすら歌うのみです。
そして、その「歌う」という事に強制はありません。

中1~高3にかけて、色々な歌をやったなぁ…
クラシックからポピュラーまで、ほんとに色々です。
よく伴奏の練習もしました。
好きな歌の弾き語りを練習しはじめたのは、この時の影響かもしれません。

定期的にそれぞれの学年の合唱を発表しあうのですが、卒業前の高3の人達の合唱は毎年すごかったです…
泣いてしまう人もいっぱいいました。


卒業して何年かたった今でも、あの頃のメロディーがふと思い浮かんでくる事があります。
時々01Cでピアノの音をジャカジャカ出して歌いまくっています。
すごく懐かしい気持ちになって、心が少しだけあの頃に戻るような気がします。
こんばんは!
koha-Cです。


この1週間はひたすらファッションモンスターの練習をしていました。
A&Bメロのところがすごく大変でしたが、今日の練習で何とか暗譜までこぎつけました。
これからいっぱい弾いていくぞ…!

次はBaby cruising Loveをやりたいなぁ…


今日の練習の前に中学高校の時にやった歌がふと思い浮かんできたので、その弾き語りをちらほらやったりもしました!
懐かしいなぁ…
私の中高の音楽についてはまたあとで書きたいと思います^^


やっぱり、音楽って素敵!!
Counter
koha-Tube
エレクトーン動画コンテスト2017自由部門入選作品




本気という名の気まぐれ(^o^)
演奏動画始めました↓↓↓






エレクトーンって一体何…??
そんな方はこちら!!↓↓↓




プロの方の演奏はこちら!!
↓↓↓

最新コメント
[11/12 2歳児の父]
[09/25 如月]
[05/30 如月]
[04/19 如月]
[04/04 如月]
[03/24 如月]
[03/20 如月]
[04/26 ハルカ]
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Blog内検索
Links
バーコード
忍者ブログ [PR]
PR