忍者ブログ
エレクトーン(特にELシリーズ&STAGEA)を(色んな方向から)愛してやまない管理人が、エレクトーンや音楽について色々と語っております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは!
koha-Cです。


最近は自作曲のレジストを02シリーズ&ライブ仕様にリメイクする作業をしています。
名づけて「02 Live Mix」です!!
エレフェスで弾くオリジナル曲を02シリーズ&ライブ仕様に直したのがきっかけで、ほかの曲もやってみよう!と思ったのです。
合う音色やリズムを探したり、細かい設定をしたり…やっぱりエレクトーンをいじるのは楽しいです!!
演奏するだけじゃなくて、こうやって色々作業できるのも、エレクトーンの楽しみ方の一つですよね^^

D-DECKでも弾けるようにしておかなきゃいけないので、01シリーズの範囲での音色のデータも作ったり…
むしろそっちが先かな?
色々考えて、計画立ててます。


Jupiter早く練習しなきゃしなきゃと思っているのですが…レジスト作りから抜けだせなくて全然できてませんどうしよううう!!
 
(新品のELS-02C)


(ELS-01CをバイタライズしたELS-02C)

発売:2014年
鍵盤種:FSV鍵盤(ホリゾンタルタッチ可能)
レジストレーションメニュー数:566
プリセット音色数:986+VA94
オルガンフルート:あり
セカンドエクスプレッションペダル:あり


※02シリーズやバイタライズについてはこちらこちらの記事もご参照下さい^^



STAGEAが発売されてから10年。
節目の年に待っていたのは、新たなSTAGEAの登場でした。
そのカスタムモデルがELS-02Cです。
ELS-01Cにバイタライズユニットを取り付ける事により、01Cから02Cに“バイタライズ”、つまりグレードアップする事も可能です。


02Cを含めた02シリーズ発売当時、私はレッスンをお休みしていました。
02シリーズにどんな音色や機能が増えたのかあまりピンとこなくて、当時の01Cのバイタライズも「そんなすぐじゃなくていいや~どうせお金もかかるし」くらいに思っていました。
ところが、レッスン再開に向けて動きだした頃「ひょっとして、もしかして、いけるんじゃね!?」とスイッチが入り、必死こいてバイトでお金をためるようになりました。
そしてついに先日、うちの元01Cをバイタライズし、念願のELS-02Cを手に入れる事ができました!
私のお金の9割がヤマハさんへ飛んでいきました\(^o^)/

一番びっくりしたのが、02シリーズから搭載された「スーパーアーティキュレーションボイス」のクワイアの「シュビドゥバ」などのスキャットの音色!
レッスンを再開した時に先生にデモ演奏を聴かせていただいたのですが、へぇーっ、エレクトーンでこんな事もできるようになっちゃったんだー!!って驚きでした…
機能面ではレジストレーションがバンク&ユニットになったのが大きいですね。
01シリーズでは1ソング内でも別の16個のレジストを出したい時にいちいち読み込まなければいけなくて、もっとスムーズにレジストの切り替えができないかなーと思っていました。
02シリーズではそれを見事にかなえてくれています。
16個のレジストレーションメモリーを“1バンク”とし、最大5バンクまでのレジストを記録しておけるのです!!
とんでもない事ですよこれは…
EL-70を使っていてレジストナンバーが8個しかないーとか言ってた時代がうそみたいです(笑
これで出したいレジストをすぐに出せるようになり、練習もスムーズにできそうです!


STAGEAというシリーズが10年以上も続いているなんて、すごいですよね。
これからも、もっとずっと、続いていってほしいです(*^-^*)

こんばんは!
koha-Cです。


先日はレッスンでしたいぇいいぇい


今回のメニュー

love the world/Perfume
Magic of Love/Perfume
1mm/Perfume

+エレフェス曲!


今回はエレフェスの曲を中心にレッスンしていただきました。
正直楽譜ばっかり書いていて練習する時間があまりなかったので、3段鍵盤フルで弾いて歌ってが精いっぱいでした…
でも、ちゃんとほめていただけました、よかったー…
私が結構動いて演奏するので、先生はマイクスタンドよりもヘッドセットのほうがいいんじゃないかとおっしゃり、当日もし用意できたらするかもと…
ひええ大変だああああ
ヘッドセットはちょっとのしゃべり声でも拾ってしまうので、歌以外の声は一切出せない!
うっかり咳もできない!!(笑
でも、実はヘッドセットに少し憧れてたりもしました。
どうなるんだろうううどきどき

アレンジについてはOKをいただいたし、あとは歌い込めばいいんじゃないかと言っていただけたので、とりあえず練習を重ねようと思いますすす!!

こんばんは!
koha-Cです。

更新あいてしまいましたひいい
ずーっと楽譜を書いたり練習したりしてました。
楽譜は先日ついに完成しました!!
がんばって練習したいと思います^^


この土日は02Cで初めてのいつもの練習でした!
曲によっては何だか音の響きが違ったりして、ああ、02Cに変わったんだなー…とじわじわと実感がわいてきています。
先生からいただいたデモ演奏も聴きまくってますし!
和田侑記さんのキラキラ星、かっこいいなぁ~…

エレフェスの曲も練習しています。
やはり問題は歌なんだよなぁ…
3段鍵盤フルで歌っていると、最後のサビではもうほとんど声が出ません…
毎回ひいひい言ってます\(^o^)/
もっと体力をつけねばねば!!


もうすぐレッスンです。
レッスンまでにうまく歌えるようになるだろか…むむむ
こんにちは!
koha-Cです。


この土日はエレフェスのデータ作成や練習に専念するため、いつもの練習は無理せず弾いておいたほうがいい曲を優先して、という感じでした。
慣れるため、D-DECKで弾いてみましたよ。
いやー…なんか、周りの環境やパネルが違うだけで結構気分も変わりますね。
でも、やっぱり楽しいです!!

そうそう、父がDのほうにマイクをセットしてくれたんですよ!
エレフェスで歌うなら、マイクで歌う練習をしておいたほうがいいだろう、って。
でも、自分に合うマイクの位置を決めるのが難しくて…
昨日、ようやく位置が定まってきました。
D用のデータも作ってあるので、マイクで歌う練習はDでやってみようと思います^^


エレフェスの曲、だんだん弾けるようになってきています。
しかし問題は…歌です。
右手のフレーズにまだちょっとつられ気味です…むむむ
右手と歌だけを合わせての練習を繰り返してます。
歌の間の上鍵盤の音色はクワイアなのですが、エレクトーンとコーラスしているみたいでおもしろい!!
早くうまく歌えるようにがんばりたいです^^

ボーカル&エレクトーンの4段での楽譜も書きはじめました。
ちゃんとパートがそろった楽譜がないと練習もやりにくいなーと思ったので。
時間がかかりそうだけど、がんばって書くぞ…!
こんばんは!
koha-Cです。


バイタライズしてからすぐにエレクトーンフェスティバル曲の作業!作業!!作業!!!って感じでした。
新しい音色、色々見てみましたよ!
いやー…なんかめっちゃ増えすぎていてまだよく分からんです^^;
でも、久しぶりにちゃんと音色作りをしてみて、何だか懐かしい気持ちになりました…

リズムも02シリーズのライブキットに変更しました。
ほかにも、キーボードパーカッションに02シリーズの効果音を入れてみたり…
どうせなら、02シリーズでしかできないようなパフォーマンスをしたい!!と思っています(^^)v

先生からアドバイスをいただいたのは、歌っている間手持ち無沙汰になっている右手にフレーズを入れる事。
これについては私も前から気になってはいました。
歌の間ほんとに「おい右手仕事しろ」状態でしたから(笑
02Cになったらキーボードパーカッションを入れようと思っていたのですが、それに加え、メロディーにあうフレーズを入れたらいいんじゃないかと。
早速フレーズを考えて、練習!練習!!練習!!!です。
右手、左手、ベース全てのパートを弾きながら歌うの、む、難しい…
やはり歌が手のパートにつられてしまって…
ひたすら練習するしかないと思っています。
エレフェスで最高のパフォーマンスができるように、がんばりたいと思います!!


そうそう、エレクトーンのHPを見たら、ELBの新機種が出るそうですね!
ついにきましたね~、予想通りでした。
ELS-02シリーズが出て、「ELB-02」が出ないわけがないと思ってましたもん。
また教室のロビーにおかれるのかなぁ…
早く実物が見たいです^^
つ い に ・・・

うちのSTAGEA、02シリーズになりました!!


※続きは追記より!

こんばんは!
koha-Cです。


昨日はレッスンに行ってきました~!!
先生に色々なご報告もしましたよ!


今回のメニュー

くまのプーさん/King & Queen
いつか王子様が/Domino
これが恋かしら/Powerful T

以上全てユーロビート・ディズニーからです。
+エレクトーンフェスティバルの曲!


「リズム感あるし迫力あるし、かっこいい演奏するよね~」と言っていただけました。よっしゃ!!
今回はデータ修正したものを更に手直ししたものなどを演奏したのですが、「EL-900とかのデータをELSに変換しただけだとどうしてもバランスが悪くなっちゃうけれど、ここまでバランスよく修正できるのはやっぱりエレクトーンに精通してるからだよね」とほめていただけました。嬉しいいい!!
まだ分からない事もいっぱいありますけどね^^;
先生はどうも私に早く02シリーズの音色を使ってほしいらしく、「次は02シリーズ用に修正だね!」と言われてしまいました、ひいい

エレクトーンフェスティバルのオリジナル曲についても色々アドバイスをいただきました。
あとはもう本当にバイタライズ待ちという感じなのです…

という事で、先生から02シリーズ紹介のデモ演奏データをいただき、この前買ったきゃりーさんの「Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~」や「もんだいガール」の02シリーズ用のデータも一足早く再生させていただきました!!
ふおお…見た事のない音色名が色々出てきます…
これが数日後にはうちのSTAGEAに入るんですね。わくわく


エレクトーンフェスティバル、出場決めちゃいましたうわあああ
今からどきどきわくわくです。
バイタライズもしていいものを作って、がんばりたいと思います!!

出典:月刊エレクトーン2010年6月号
エレクトーン編曲:森由佳里

おさらい譜読み期間:2016.3.2~5.


アニメ18~19期のものが元になっています。
昔レッスンでやっていました。


・全体的に細かい休符がよくあるので、楽譜をよく見て練習しました。

・逆に、伸ばすところはしっかり伸ばすように気をつけています。

・間奏や最後のところにP.K.のキーボードパーカッションで爆発音が入っていて、パワフルなアレンジになっています。
 思いっきりペダル鍵盤を踏むと、気持ちいいです!!

・間奏のシンセブラスはどこをつなげるのか、どこを切るのか、というのを原曲(忍たまのCDの20期からのバージョンのものですが…)を聴いて考えました。


私は勇気100%といえばこのダンスポップアレンジが好きです^^


↓↓↓仕上がりのトランスポーズを元バージョンのキーにするとこうなる。
   衣装協力は岡野ゆかりさん森で昼寝です!!(´▽`*)

こんばんは!
koha-Cです。


先日からD-DECKをさわったり勇気100%のおさらいをしたり、そしていつもの練習!…という感じでした。


D-DECKの機能の印象は「スタンダード以上、カスタム未満」という感じですね。
今度のレッスンで弾く曲の練習をDのほうでやってみましたが、だんだん体も慣れてきました。
そうそう、バージョンアップもしたんですよ!
バージョンを確認したら、前のバージョンだったので。
これで一安心です!
あーーー早く演奏活動したいなぁ…!!

長時間D-DECKをさわったあとに01Cに戻ると「あ…なんか落ち着く」とか思ったり(笑
でも01Cでの練習中についつい買ったばかりのDのほうをちらちらと見てしまいまして、やべ、かっけぇ…と見とれてしまったり…
でもそのたびに01Cから
「おい、俺のほうを見ろよ!!」
と言われている気がして、練習に戻ります(^o^)
一緒にいられるのも、あと少しだもんね。

勇気100%、強弱もつけて、暗譜もしはじめました。
練習記録、そのうち書けたらいいなと思います^^
次に練習する曲は平原綾香さんの「Jupiter」を考えています!


もうすぐレッスンです。
先生にエレクトーンフェスティバル、ぜひ出させて下さい!とか、D-DECK無事購入できました!とか、ご報告したい事がたくさんあるるるる…!!
Counter
koha-Tube
エレクトーン動画コンテスト2017自由部門入選作品




本気という名の気まぐれ(^o^)
演奏動画始めました↓↓↓






エレクトーンって一体何…??
そんな方はこちら!!↓↓↓




プロの方の演奏はこちら!!
↓↓↓

最新コメント
[11/12 2歳児の父]
[09/25 如月]
[05/30 如月]
[04/19 如月]
[04/04 如月]
[03/24 如月]
[03/20 如月]
[04/26 ハルカ]
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Blog内検索
Links
バーコード
忍者ブログ [PR]
PR